Contents
Calendar
<  2025年04月  
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
新着情報
  
終了しました : 11/4 第126回定例研究会〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2010.09.28

■アドバンスト・バッテリー技術研究会第126回定例研究会

1.日時:平成22年11月4日(木) 14:00~17:00(研究会)、
                     17:00~18:30(交流会)
2.場所:大阪科学技術センタービル 700号室 (大阪市西区靱本町1-8-4)

3.内容
【講演会】
  (1)講演「キャパシタ材料技術の進歩」
    関西大学 化学生命工学部 教授 石川正司 氏
  (2)講演「リチウムイオン電池搭載100%低床電車 LFX-300のご紹介」 
    近畿車輛?后ー嵶昌�繁槁堯仝Φ羈��堯ゝ算奸(特�々 氏
  (3)話題提供(新規入会企業のご紹介)
    日本スピンドル製造?好潺⑤轡鵐飴�肇札鵐拭次ヽ���后\��衆貉
  (4)講演「「はやぶさ」地球帰還から得られたリチウム系電池に係る知見」
    (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 曽根理嗣 氏
  
【交流会】 参加費:無料
17:00-18:30  B1F交流会会場


終了しました : 8/2 第125回定例研究会〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2010.06.16

今回は、東京電力様のご厚意により、東京ドームシティ内のNAS電池設備見学並びにご講演をいただけることとなりました。
また、あわせてEVをテーマとして、以下のご講演を頂きます。

■アドバンスト・バッテリー技術研究会第125回定例研究会

1.日時: 平成22年8月2日(月)  13:30~17:30
2.場所: アカデミー文京 学習室(講演)、
       http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
       (東京都文京区春日1-16-21)
       東京ドームシティ「ラクーア」(見学)
       
3.内容
  (1)講演「長崎EV&ITSプロジェクト」
    長崎県 産業労働部 政策監 鈴木 高宏 氏
  (2)講演「EVの充電インフラシステムについて」 
    日本ユニシス?好┘優襯�嫉�班 次世代ビジネスグループ 企画担当マネージャー 岡 智史 氏
  (3)話題提供(新規入会企業のご紹介)
    三五コーポレーション? 新規事業室 執行役員 長谷川 勉 氏
  (4)講演「NAS電池設備の設置・運転状況について」
    東京電力? 販売営業本部 法人営業部兼技術部 担当部長 田中 晃司 氏
  (5)東京ドームシティ「ラクーア」 東京電力? NAS電池設備等見学


終了しました : 6/3(木) 第124回定例研究会 〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2010.05.12

今回は、コベルコ科研様のご厚意により、評価分析センターの見学並びにご講演をいただけることとなりました。また、あわせて電池材料の分析技術をテーマとして、以下のご講演を頂きます。


1.日時: 平成22年6月3日(木)  14:00~17:30
2.場所: 株式会社コベルコ科研 西神事業所
       (兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号)
       ・西神中央駅にて集合解散(西神中央駅は三宮・新神戸から地下鉄で約30分)
3.内容:
  (1)講演「導電率測定と NMR測定の併用によるイオン液体の輸送特性と支配因子」 
    横浜国立大学大学院 工学研究院 機能の創生部門 分子の機能分野 教授 渡邉 正義 氏
  (2)講演「不活性雰囲気での物理解析技術のご紹介」    
    ?好灰戰襯害文Α.┘譽�肇蹈縫�校�班堯ゝ蚕冑堯ー臟じΦ羂�‥鷲堯々А〇
  (3)講演「二次電池における安全性試験とそのCAE」    
    ?好灰戰襯害文Α.┘鵐献縫▲螢鵐哀瓮�縫�校�班 CAE・実験解析技術部
    熱流体・ナノ構造解析技術室 主任研究員 山上 達也 氏 
  (4)見学 物理解析及び化学分析装置、材料評価設備など


終了しました : 平成22年度も引き続き活発な活動を展開していきます!
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2010.04.05

(財)大阪科学技術センターでは、平成4年10月に「アドバンスト・バッテリー技術研究会」を設置し、産学官の新型二次電池に関心をもつ研究者・技術者相互の連携を深め、新型二次電池に関する学術ならびに技術の進歩向上に資する諸活動を長期的な視点で展開してきました。
当初、本研究会では、様々な小型アプリケーションで実用化されつつあったリチウムイオン電池をターゲットとして取り組んできましたが、キャパシタ、イオン液体電池、熱電変換素子等、新たエネルギーデバイスも脚光を浴びつつあったことから、近年からはリチウムイオン電池の技術動向に加え、電力貯蔵デバイスや、ユーザーサイドの視点から見た場合の諸課題等にも焦点を当てた活動を推進しています。また、社会的に利用用途の拡大が期待されていることから、新たにスマートグリッド(次世代送電網)を見据えたリチウムイオン電池の開発や社会システムの構築などについても広く取り組んでいきます。

平成22年度は、第4期(第7次事業期間)の1年目として、系統連係や自動車用蓄電池システム、革新型蓄電池の基礎研究といった国の施策に注目しつつ、上記趣旨を踏まえた諸活動を展開していきます。
 定例研究会は6回開催し、うち1回は公開シンポジウムを開催する予定です。

研究会への入会は随時受付しております。ご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。


アドバンスト・バッテリー技術研究会事務局
大阪科学技術センター技術・情報振興部 大原・大浦


終了しました : 3/15 第123回定例研究会[会員限定]
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2010.02.24

今回は、国の取り組みや電池開発の動向について、下記の通り2件のご講演をいただきます。

                記

1.日  時  平成22年3月15日(月) 14:30~17:00(研究会)、17:00~18:30(交流会)

2.場  所  大阪科学技術センタービル 701号室 (大阪市西区靱本町1-8-4)
            http://www.ostec-room.com/html/access/access.html
     
3.内  容 
(1)講演「定置用リチウムイオン電池の動向」
?耕鄲質躪膰Φ羹蝓.哀蹇璽丱訐鑪�灰鵐汽襯謄�鵐?部
主任コンサルタント 重田 幸生 氏

(2)講演「定置用蓄電池及びその応用技術に関する研究開発についてのNEDOの取り組み」
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
燃料電池・水素技術開発部 蓄電技術開発室 主査 町山 美昭 氏

(3)平成21年度事業報告、平成22年度事業計画について


« 1 ... 14 15 16 (17) 18 19 20 »
参加申し込み
お問合せ
(一財)大阪科学技術センター
技術振興部
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-8-4
TEL : 06-6443-5320
FAX : 06-6443-5319
MAIL :shoji●ostec.or.jp
※●を@に変更して送信ください
担当 : 小路 剛史
     /島袋 豊子
Link
検索
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
Copyright © 2007 OSTEC all rights reserved.