Contents
Calendar
<  2025年04月  
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
新着情報
  
終了しました : 12/3 第122回定例研究会 〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2009.11.12

今回は、電池討論会のポストシンポジウムとして、海外講師3名をお招きしご講演いただくこととなりました。


                   記

1.日  時   平成21年12月3日(木) 14:00~17:10

2.場  所   京都大学 吉田キャンパス
     
3.内  容 
(1)“New Directions in Up-Scaled Li-Ion Battery Cathodes (仮)”
    Prof. Josh Thomas Uppsala Univ. , Sweden

(2)“Lithium batteries in search for alternative, safer electrolytes (仮)”
    Prof. Michel Armand Université de Picardie Jules Verne, France

(3)“Advanced high power and high energy system developed under DOE programs”
    Dr. Khalil Amine Argone National Laboratory, USA


終了しました : 10/20 第121回定例研究会 〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2009.09.08

今回は、「NEDO Li-EADプロジェクトにおける基盤技術開発の研究内容」について、
当該テーマを担当されている4法人からご講演をいただきます。

                   記

1.日  時   平成21年10月20日(火) 13:30~17:10(研究会)、17:10~18:30(交流会)

2.場  所    大阪科学技術センタービル 403号室 (大阪市西区靱本町1-8-4)
            http://www.ostec-room.com/html/access/access.html
     
3.内  容 
(1)講演「PHEV用リチウムイオン電池評価手法と加速寿命試験条件の提案」
(財)電力中央研究所 材料科学研究所 上席研究員 寺田 信之 氏

(2)講演「PHEV用リチウムイオン電池のサイクル寿命試験法の開発」
(財)日本自動車研究所 FC・EV研究部 主任研究員 森田 賢治 氏

(3)講演「リチウムイオン電池劣化機構解明のためのin situ分光法の開発」
東北大学 多元物質科学研究所 教授 河村 純一 氏

(4)講演「分光学的手法による高出力型リチウムイオン電池の劣化機構解明」
(独)産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門 主任研究員 鹿野 昌弘 氏


終了しました : (公開シンポジウム) 9/4 合同講演会『電動車両(FCV、HV、EV)の開発状況と将来展望』
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2009.07.25

今回は、公開シンポジウムとして、自動車の各分野における技術開発の現状を知ると共に、電動車両(FCV、HV、EV)の将来展望と題してパネルディスカッションも行い、相互理解を深めたく存じます。
つきましては、この機会に是非、皆様多数のご参加を頂きますようご案内申しあげます。

                 記

燃料電池部会、アドバンスト・バッテリー技術研究会、FCH基盤技術懇談会
合同講演会『電動車両(FCV、HV、EV)の開発状況と将来展望』

1.月 日:平成21年9月4日(金)
2.時 間:13:00―18:00(講演会)、18:00-19:30(交流会)
3.場 所:大阪科学技術センタービル8階 中・小ホール
4.主 催:大阪科学技術センター燃料電池部会、アドバンスト・バッテリー技術研究会、FCH基盤技術懇談会
5.協 賛:(社)化学工学会 関西支部、(社)化学工学会 エネルギー部会、
          (社)近畿化学協会、(社)電気化学会関西支部、(社)電気化学会電池技術委員会、
          (社)日本電機工業会、燃料電池開発情報センター、燃料電池実用化推進協議会、
          ネオクラスター推進共同体
6.講演会参加費:
    燃料電池部会、アドバンスト・バッテリー技術研究会、FCH基盤技術懇談会会員は無料
    協賛団体会員は(大学・公的研究機関)2,000円、(企業)5,000円、
    それ以外の一般参加の方は10,000円 
7.交流会参加費:3,000円
8.定  員:150名
9.プログラム:

(1)会長挨拶

(2) 話題提供 
「電動車両(BEV、HEV、FCV)の最新動向と今後の展望」
財団法人日本自動車研究所 FC・EV研究部 企画・実証グループ
主任研究員 荻野 法一 氏

(3) 話題提供
「Hondaの燃料電池自動車の開発状況」
株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター シニアマネージャー 岡本 英夫 氏

(4) 話題提供
 「燃料電池自動車開発の現状と水素貯蔵技術の可能性」
  トヨタ自動車株式会社 第2技術開発本部 FC開発部 23グループ長 森 大五郎 氏

(5) 話題提供
「新世代電気自動車i MiEVの開発と将来展望」
三菱自動車工業株式会社 開発本部 MiEV技術部 部長 吉田 裕明 氏

(6) パネルディスカッション テーマ「電動車両(FCV、HV、EV)の将来展望」

(7) 交流会


終了しました : 7/14 第119回定例研究会 〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2009.07.25

1.日  時   平成21年7月14日(火) 13:10~17:00

2.場  所   ヘンケルジャパン㈱ アジアパシフィック技術センター 講堂
          (神奈川県横浜市磯子区新磯子町27-7)

3.プログラム 
(1)講演「二次電池用電極材料の粒子径調整技術」 
 日清エンジニアリング㈱ 上福岡事業所 所長 秋山 聡 氏 

(2)講演「バッテリーフォークリフトの技術動向」 
 日本輸送機㈱ フォークリフト技術部主査 兼車体開発課長 
 杜若 治彦 氏

(3)講演「ヘンケル社とその製品の紹介」
 ヘンケルジャパン㈱ アジアパシフィック技術センター
 副所長 飯田 和利 氏

(4)講演「ヘンケル社における集電体プライマの開発」
 ヘンケルジャパン㈱ メタルインダストリー事業部 製品開発部
 課長代理 中原 康雄 氏

(5)見学 アジアパシフィック技術センター
 工業用接着剤、シール剤の開発・性能評価のための設備・装置
 ① 電子機器分野 (実装評価、不良解析など)
 ② 自動車分野 (塗布、性能評価 など)


終了しました : 5/26 第118回定例研究会 〔会員限定〕
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2009.05.18

1.日  時     平成21年5月26日(火) 12:50~17:15
2.場  所     三洋電機㈱ソーラーアーク (岐阜県安八郡安八町大森180番地)
            http://sanyo.com/solarark/jp/
3.スケジュール
12:50 JR岐阜羽島駅集合    
 (1)見学 ソーラーアーク他
  ①ソーラーアークと三洋電機ThinkGAIAの紹介映像
  ②ソーラーアーク概要説明
  ③太陽電池科学館(ソーラーラボ)の見学
  ④屋外展示(フィールドラボ)の見学
 (2)講演「三洋電機の太陽電池の取り組みと二次電池への期待」
    三洋電機株式会社 研究開発本部 先進太陽光発電開発センター センター長 田中 誠 氏
 (3)講演「高容量電池の研究開発」
     日産自動車株式会社 総合研究所 研究員 大澤 康彦 氏
 (4)講演「電池安全性と電解質」
    三菱化学株式会社 イノベーションセンター 研究員 徳田 浩之 氏
17:15     解散 


« 1 ... 15 16 17 (18) 19 20 »
参加申し込み
お問合せ
(一財)大阪科学技術センター
技術振興部
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-8-4
TEL : 06-6443-5320
FAX : 06-6443-5319
MAIL :shoji●ostec.or.jp
※●を@に変更して送信ください
担当 : 小路 剛史
     /島袋 豊子
Link
検索
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
Copyright © 2007 OSTEC all rights reserved.