Contents
Calendar
<  2025年04月  
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
新着情報
  
終了しました : 【JSTからのご案内】
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2013.08.22

▼ 大阪大学,日本原子力研究開発機構,物質・材料研究機構
  微細構造解析プラットフォーム 実験設備利用講習会・利用研究セミナー

 ・開催日時: 2013年8月23日(金)9:00~17:00
 ・会 場: 大阪大学中之島センター
 ・主 催: 阪大微細構造解析プラットフォーム、JAEA微細構造解析プラットフォーム、
        NIMS微細構造解析プラットフォーム
 ・参加費: 無料
 ・定 員: 80名 
 ・申込み・問い合わせ先: 独立行政法人物質材料研究機構
                  中核機能部門高輝度放射光ステーション(NIMS微細構造解析プラットフォーム)

          ※E-MAIL:nanopf-bl15xu@ml.nims.go.jp
          ※http://nanonet.mext.go.jp/mu8ojakxn-445


▼ 筑波大学,東京工業大学,物質材料研究機構,産業技術総合研究所
  微細加工プラットフォーム FIB実践セミナー開催のお知らせ

 ・開催日時:講義 2013年9月2日(月)13:00~17:10
        実習 2013年9月3~10日
  ・会 場:講義 産業技術総合研究所つくば中央第2事業所2-12棟第6会議室
       実習 筑波大学,東京工業大学,物質・材料研究機構,産業技術総合研究所
     日程、定員は実習コースにより異なります。
 ・参加費:無料
 ・申し込み先:https://nanoworld.jp/pf/training/
        http://nanonet.mext.go.jp/mu0eh0qkq-445


 ▼イノベーション・ジャパン2013~大学見本市&ビジネスマッチング~
  企業,大学等から創出された研究成果の社会還元を促進し,技術移転並びに
  産学連携への端緒となることを目的とした産学マッチングイベント。
  JSTが選りすぐった大学等の研究成果400件が一堂に集結。NEDOの技術開発
  支援制度を活用した技術開発成果の紹介。

 ・開催日時:2013年8月29日(木)9:30~8月30日(金)17:00
 ・会 場:東京ビッグサイト
 ・主 催:科学技術振興機構(JST)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 ・入場料:無料

 ※詳細 http://www.innovation-japan2013.jp/


終了しました : 【第2回定例研究会について】-更新12/11
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2013.06.07

★おかげ様で無事終了致しました。
 活発なご議論、交流促進ありがとうございました。
 また 会場の使用および工場見学にご協力いただきました
 トクデン(株)様に感謝申し上げます。 改定:2013.12.11


【開催日時】: 2013(平成25)年11月22日(金) 開始予定PM13時~
【開 催 地】: 京都開催
         トクデン株式会社 本社・京都工場
          〒607-8345 京都市山科区西野離宮町40番地
           ※アクセス(http://www.tokuden.com/company/map_honsya.html)

【テ ー マ】: 過熱水蒸気技術によるビジネス展開の現状について
【構   成】: 講演会+見学会(実機処理テスト含む)
        <講演1>食品の乾燥技術と過熱水蒸気について
                -減圧過熱水蒸気乾燥-
               静岡大学大学院 工学研究科 化学バイオ工学専攻
                   准教授 立元 雄治 氏 
        <講演2>大阪ガスグループが推進する「オープン・イノベーション」
                -新たな連携で商品化に成功した過熱水蒸気オーブンの事例等-
               大阪ガス株式会社 技術戦略部 オープン・イノベーション室 室長 松本 毅 氏

        <見学会>トクデン株式会社・京都工場
                実機設備(UPSS-W20過熱蒸気発生装置)による処理、等      


終了しました : 【平成25年度第1回定例研究会(大阪開催】
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2013.04.19

★おかげ様で無事終了致しました。
 活発なご議論、また、交流促進にご協力頂き感謝申し上げます。


 【 開 催 次 第 】

1.日 時:平成25年 5月28日(火)
      13:10~16:50(講演会)     
      17:15~19:00(交流会)

2.場 所:大阪科学技術センター
   (講演会)大阪科学技術センター 4階 403号室
           大阪市西区靱本町1-8-4  TEL:06-6443-5322           
             ※http://www.ostec.or.jp/data/access.html
   (交流会)レストラン ONE WORLD(中国料理 立食形式)
           大阪市福島区福島1-1-48 ザ・タワー大阪1階、TEL:06-6344-3362
             ※http://www.one-world.co.jp/restaurant.html

3.テーマ: 食・健康・環境を考える過熱水蒸気技術と他分野との連携の可能性
4.プログラム:
 13:10~13:20 事務局連絡・主査ご挨拶
 13:20~14:20 <会員紹介コーナ>
             講演「 中周波誘導加熱による過熱蒸気の発生とその利用 」
               トクデン株式会社
                  取締役(京都製造部 部長/事業開発担当(兼務)) 外村  徹 氏
                                    技術課 主任技師  藤本 泰広 氏
         ↓         (10分間休憩)
  14:30~15:30 講演「 環境浄化に使える過熱水蒸気の発生法と応用 」 
               大阪産業大学 工学部 交通機械工学科 教授 山田 修 氏
         ↓         (10分間休憩)
  15:40~16:40 講演「 健康長寿をめざすおいしい食べ方 」
               大阪府立大学 地域保健学域
                         総合リハビリテーション学類 教授 今井 佐恵子 氏
  16:40~16:50 閉会-主査挨拶・事務局連絡
        ↓       交流会会場への移動(タクシー送迎予定)
  17:15~19:00 交流会(レストラン ONE WORLD)


終了しました : (更新)平成24年度第3回定例研究会について
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2012.12.27

★本定例研究会はおかげさまで無事、盛況裏に終了致しました。
  皆様のご協力に感謝申し上げます。
                                    事務局

【開催予定】
1.日 時:平成25年3月8日(金)
        13:00 ~18:00(講演会,見学会2ケ所)
        18:00 ~19:00(交流会)

2.場 所:《大阪開催》      
       大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
        〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号 (Tel)072-254-9113 
            (URL)http://www.osakafu-u.ac.jp/info/campus/nakamozu.html   
     (講演会,交流会)C17棟<先端バイオ棟> 第一講義室
     (見学会)第一部.植物工場-21世紀科学研究機構 植物工場研究センター:
             C21棟2F実習室(集合、説明)⇒C22棟(見学)
            (URL)http://www.plant-factory.21c.osakafu-u.ac.jp/
           第二部.連続過熱水蒸気炊飯器-生物資源開発センター

3.研究会テーマ: 「ヘルシークッキングについて」
4.プログラム:   
  ・13:00~13:05 開会     
  ・13:05~13:55 講演1「安全・安心なアレルギー抑制食品
                     および震災被災地の食生活の現状について(仮題)」
                    宮城大学 食産業学部 ファームビジネス学科 教授 森本 素子 氏     
  ・14:00~14:50 講演2「アンチエージング調理について(仮題)」
                    株式会社 菊の井  常 務  堀 知佐子 氏
       ↓移動(C17棟 ⇒ C21棟)および名刺交換など       
  ・15:00~15:40 見学会1「植物工場」
       ↓移動(⇒C17棟 第一講義室)
  ・15:50~16:30 <会員紹介コーナー>
       「世界に誇るヘルシー食品、かにかまぼこ製造装置メーカの戦略(仮題)」
                    (株)ヤナギヤ 社 長 柳屋 芳雄 氏
  ・16:30~17:20 講演3「過熱水蒸気炊飯によるおいしいお米(仮題)」
                    大阪府立大学 大学院 生命環境科学研究科  教授 北村 進一 氏
  ・17:20~17:30 閉会ご挨拶: 研究会主査 帝塚山学院大学 教授 宮武 和孝 氏
        ↓移動

  ・17:30~18:00 見学会2「過熱水蒸気装置(連続過熱水蒸気炊飯器)」---生物資源開発センター
         ↓移動
  ・18:00~19:00 交流会(C17棟 第一講義室)


終了しました : (速報)平成24年度第2回研究会
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2012.08.20

★平成24年度第2回研究会(第3期活動,定例会)の開催速報です。
【開催次第】
1.日 時:平成24年11月27日(火)
          13:15 ~17:00(講演会)
          17:15 ~19:00(交流会)

2.場 所:《京都開催》      
     (講演会)京都テルサ(京都勤労者総合福祉センター)
           京都市南区東九条下殿田町70番地<南区新町通九条下ル-京都府民総合交流プラザ内>
           (TEL) 075-692-3400,(URL)http://www.kyoto-terrsa.or.jp
     (交流会)南欧 地中海料理のワンサカンサ京都伊勢丹店(JR京都伊勢丹百貨店7F)
3.プログラム:     
  ・開会-事務局連絡・主査ご挨拶     
  ・講演1「新規植物工場による安全・安心の無農薬栽培 太陽野菜について(仮)」
                    TIOF生物機能工学研究所 所長 矢野原 良民 氏
       (5分間休憩)     
  ・講演2「6次産業の取り組みとブランド化:地域資源活用ビジネスモデルについて(仮題)」
                    農業生産法人 山原農業クラブ   社 長  石川  裕  氏
                                        ○企画部長 伊藤久美子 氏
                    ㈱沖坤 社長/ 山原農業クラブ   副社長  宮城  勝  氏 
                                             ※○--ご発表者
       (10分間休憩)     
  ・講演3「アグリビジネス創造のコーディネートについて(仮題)」
                    NPO法人 近畿アグリハイテク 理事・事務局長 北村 實彬 氏
  ・<会員紹介コーナー>
       「おやつカンパニーの商品開発と知財への取り組み(仮題)」
                    ㈱おやつカンパニー 開発部 係長 副枩 久晃 氏
  ・閉会ご挨拶
        ↓交流会会場への移動(タクシー送迎予定)
  ・交流会(ワンサカンサ京都伊勢丹店-JR京都伊勢丹百貨店7F)


« 1 2 (3) 4 5 6 »
参加申し込み
お問合せ
(一財)大阪科学技術センター
技術振興部
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-8-4
TEL : 06-6443-5320
FAX : 06-6443-5319
MAIL:yamaguchi@ostec.or.jp
    yoneda@ostec.or.jp
担当: 山口 克彦・米田 祥子
Link
検索
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
Copyright © 2007 OSTEC all rights reserved.